今回も引き続きカテゴリに関する悩み・・・


前回、カテゴリに関して「食べ物のジャンル」や「食べた地域」といった切り口の物を作成していく方針?を高らかに宣言??したかと思いますが、
食べた地域のカテゴライズって難しくね??
私は少なくとも都内だけでも色々なところに出没して色々なものを食べているのですが、
例えば食べたお店の最寄の駅などを1つのカテゴリとしてしまうと、
異常に増えてしまう!!
カテゴリが異常に多くなるのもナンセンスなので、ある程度の地域でくくっていく必要があります。
とすると・・・
どういうレベル感でくくっていけばいいんだ!?
という問題勃発!!


市区町村単位(それでも23区で1軒ずつ食べただけで23カテゴリになってしまう。。)なのか、電車の沿線ごとなのか、ざっくりとした地域ごとなのか・・・
例えば、職場があり、一番多く登場する「渋谷」などは「渋谷エリア」みたいな感じで1つのカテゴリとしてしまっていいような気がするのですが、「銀座」「新橋」「東京」などは1つのエリアとしてくくってしまっていいのか・・・
高田の馬場は新宿エリアなのか池袋エリアなのか・・・
これはかなりセンスが問われます!!

1つの方向性として、飲食店の検索におそらく一番多く利用されている「食べログ」をスタンダードであると定義して、同じような地域カテゴリにわけてみようかと思ったのですが、食べログも結構細かい・・・
う〜ん、悩む!!
食べ歩き ブログランキングへ
posted by 元デブ at 21:04| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パン/ハンバーガー
|

|